こんにちは。たびこ(@tabiko_cc)です。
エクアド実践開始4週目(2022.1.6~1.13)の作業内容と、実践1ヶ月目の感想を書いていきます。
目次
今週したこと
先週のやることリストです。
- 英男さんのメールサポートで質問する→済
- 記事のテコ入れをする→できなかった
さらに
- 中古ドメイン取得
- スケジュールをたてる
をしました。
英男さんのメールサポートで質問する
私がエクアドを購入した一番の理由は、今あるブログを稼げるブログにしたいと思ったからです。
今のブログは全くアクセスがないわけでもないので、
「ゼロからブログを始めるよりも既存ブログのテコ入れを行った方が成果が出るのが早いのではないかな?」
と思ったんですよね。
でも、中古ドメインのパワーがあるから、新しく中古ドメインでブログを始めたほうがいいような気もするし…。
そこで、エクアドの販売者の英男さんに、現在のブログの状況も詳しくメールで説明した上で、「今あるブログのテコ入れをするのと、新しく中古ドメインで始めるのはどちらがいいですか?」と質問しました。
英男さんからのお返事は、「遅かれ早かれたどり着く結果は同じなので、どちらでもいいですよ。」というような内容のお返事でした。
どっちでもいいというお返事は意外でした。「中古ドメインの方でリスタートした方がいい」という答えかなと思っていたので。
どちらでもいいという返答に迷いましたが、今までのことを続けていてもダメだなと思っていたのと、中古ドメインの威力も試してみたかったこともあり、新しく中古ドメインのブログを始めることにしました。
記事のテコ入れをする
記事のテコ入れは出来ませんでした。
やろうとしたんですが、疑問点がいっぱい出てきてしまい、作業がストップ…。英男さんに質問メール中です。
中古ドメイン取得
中古ドメインをマニュアルに沿って取得しました。
もしかすると、もっと良い中古ドメインがあるのかもしれませんが、どんなに迷ってみても、中古ドメインは当たりはずれがあるようなので、ある程度サクっと決めました。
とはいっても、4~5時間ぐらいかかったかなー。
中古ドメインを取得するのって、焦るんですよね。
このドメインがいいかも!というのが見つかると、迷っているうちに誰かが取得してしまうかもしれないので、早く判断しなくちゃ…となります。
あと、どこかで読んだんですが、中古ドメインは月初にたくさん出るらしいです。
私はもう、すぐに中古ドメインを取ってしまいたかったので月の中旬でしたが気にせず取得しました。
これから選ぶ人は月初に探した方がいいかも。
あと、先ほども書きましたが、「良いドメインは早い者勝ち」と思うと焦るので、買うつもりがないときに時々チェックして、判断基準を増やすというか、選び方に慣れておくほうがいいと思いました。
スケジュールをたてる
英男さんに相談して、中古ドメインで新ブログを始めることにしたので、今後のスケジュールを立てました。
今後のスケジュール
2022年12月に、アドセンスの収益が10万円になっているといいなーと思います。
もうちょっと現実的な数字がいいかなとも思いますが、ワクワクする数字となるとやっぱり「月10万」ですね。
私の場合、今あるブログだと、だいたい1,000PVあたり200円のアドセンス収益です。
そうなると、月10万円達成するには月510,000PV必要。1日だと17,000PV。
1日だと17,000PVのためには何記事必要かを考えると、
1記事平均 30PV/日 ならば 566記事必要
1記事平均 50PV/日 ならば 340記事必要
1記事平均 30PV/日 が妥当なのかどうなのかもサッパリ…。
まあいいか。とりあえずだからね。
目標としては1日1記事UPぐらいが目標達成できそうなレベル。
できれば1日2記事投稿していきたいとろですが、難しいかなー。
エクアドのメールサポート期間(2/9まで)は、エクアドの疑問を解消することをメイン。
できれば10記事は入れて、インデックスされるかどうかを確認。
サポート終了の2/10~は、1日1記事UP。アドセンスに合格。合格したら外注化を進める。
4/10~外注化が出来たら1日2記事UP
としていきたいです。
来週すること
- 2記事書く
- ワードプレス開設
- 1記事メンテナンス
- 英男さんにメール
エクアド実践1ヶ月の感想
1エクアドを実践して1ヶ月経ちました。早いですねー。
この1ヶ月やったことを簡単にまとめると、
・マニュアルの全体像を把握しようと頑張るが、読んだそばから忘れていく。
・テコ入れをしようとするが、意外と難しい。
・Twitterアフィリエイトにチャレンジするもシャドウバン&凍結。
と、なかなか苦戦した1ヶ月間でした。
あと、エクアドとは関係ない部分で、
・楽天アフィリエイトのリンク切れの修正
を行いました。
リンク切れの修正は本当に大変で、肩がパンパンになりました。
話が脱線しますが、一時期楽天アフィリエイトの教材をよく目にしました。
楽天の商品を紹介していくアフィリエイト手法(←説明がそのまんまw)なんですが、リンク切れの管理が大変じゃないかなと思います。
商品がリンク切れになったら、文章も変える必要がある場合も多いですからね。
そう考えると、アドセンスは楽ですね。
楽天やAmazonのリンクを貼ることもありますが、商品の説明ではなく、こういう商品もありますよ。という感じでリンクを貼るので、商品が販売停止になった時のリライトも簡単です。
話をもとに戻します。
エクアドをやってみて、成果もありました。
アドセンスしか貼ってない記事に楽天のリンクを記事に貼ったところ、紹介した商品が売れました。
余談ですが、楽天のアフィリエイト報酬は上限1000円ですが、商品によっては上限がないものもあります。
私が紹介した商品は報酬20%、上限なしのものもあり、その商品が売れたら、10,000円の商品でも2,000円アフィリエイト報酬がもらえます。
1ヶ月エクアドを実践しての感想は、
「この調子で作業していったらヤバイ。時間ばっかりすぎていく。」です。
作業している割に、全然進まないんですよね。
既存ブログのテコ入れ、しかも、ダメなところがいっぱいある既存ブログは、テコ入れが難しいように感じました
英男さんにメール相談した結果、中古ドメインの新ブログを始めることに決めました。
最近はアドセンスの承認を得るのが難しいみたいなので、自分がアドセンスに受かるかどうかちょっと心配です。
自分が選んだ中古ドメインに記事を入れるのが楽しみです♪